佐藤 慎一(さとう しんいち、1956年11月4日 - )は、日本の財務官僚。元財務事務次官。公益財団法人国際保険振興会理事長。
経歴
- 大阪府出身。大阪府立天王寺高等学校出身。
- 1980年、東京大学経済学部を卒業し、大蔵省入省。大臣官房秘書課。
- 1981年5月、大蔵省大臣官房秘書課調査係長心得。
- 1983年7月、大蔵省主税局総務課総務第一係長心得。
- 1983年12月、大蔵省主税局総務課総務第一係長。
- 1985年7月、福岡国税局唐津税務署長。
- 1986年7月、農林水産省大臣官房企画室企画官。
- 1988年7月、大蔵省関税局企画課長補佐(税率総括担当)。
- 1991年6月、大蔵省主税局税制第三課長補佐(総括、地方税担当)。
- 1993年7月、大蔵省主税局税制第一課長補佐。
- 1995年6月、大蔵省主税局総務課長補佐(総括)、(併)総務課税制企画室長。
- 1996年3月、大蔵省銀行局中小金融課企画調整室長。
- 1996年11月、大蔵省大臣官房企画官(銀行局担当)。
- 1997年5月、外務省在連合王国大使館参事官。
- 2000年7月、総務庁行政管理局管理官。
- 2001年1月6日、総務省行政管理局管理官(定員総括、特法総括、独法総括、外務省)。
- 2002年7月9日、財務省主計局主計官(文部科学担当)。
- 2003年7月、財務省主税局調査課長。
- 2004年7月2日、財務省主税局税制第二課長。
- 2006年7月28日、財務省大臣官房秘書課長。
- 2009年、財務省大臣官房審議官(主税局担当)。
- 2009年9月28日、財務省大臣官房審議官(主税局担当) 兼 主税局参事官。
- 2009年10月9日、財務省大臣官房審議官(主税局担当)。
- 2010年1月20日、内閣官房内閣官房副長官補付内閣審議官。
- 2010年10月29日、内閣官房内閣官房副長官補付内閣審議官 兼 内閣官房社会保障改革担当室審議官。
- 2011年8月2日、財務省大臣官房総括審議官。
- 2013年6月28日、財務省大臣官房長。
- 2014年7月4日、主税局長。
- 2016年6月17日、財務事務次官。主税局長経験者の次官就任は、前任の田中一穂と2期連続であるが、主税局長から次官への昇格は高橋元以来35年ぶり。
- 2017年7月5日、財務省を退職。
- 2017年11月、サントリーホールディングス顧問。
- 2018年1月、第一生命経済研究所顧問、サンスター顧問。
- 2018年6月、森友学園問題に絡み減給10%1ヶ月懲戒処分相当。
- 2018年5月、クラウドポートアドバイザー。
- 2019年、公益財団法人国際保険振興会理事長。
- 2022年6月、日本電産取締役。
人物
主税局が長く、主計局での勤務は文部科学担当の主計官だった1年間のみである。1980年入省の事務次官候補は佐藤ではなく、稲垣光隆や林信光らであった。しかし、職人気質な佐藤は政策立案で頭角を表し、勝栄二郎らから高い評価を得ていた。
入省同期
脚注




