横須賀市立横須賀総合高等学校(よこすかしりつよこすかそうごうこうとうがっこう)は、神奈川県横須賀市久里浜に所在する全日制・定時制総合学科を持つ市立の高等学校。

略称は「横総(よこそう)」。

設置学科

全日制課程
  • 総合学科
    • 国際人文系列 
    • 自然科学系列
    • 生活・福祉系列
    • 体育・健康系列 
    • 芸術系列
    • 情報系列
    • ビジネス系列
    • 工学系列
定時制課程
  • 総合学科
    • 教養系列
    • ビジネス系列
    • テクノロジー系列

概要

教育目標に「一人ひとりの良さを伸ばし、自ら学び、主体的に考え判断し、行動できる、心豊かでたくましく生きる力に溢れた人間を育成する。」を掲げる。

2019年現在、横須賀市で唯一の市立高等学校である。2003年に横須賀、商業、工業の3つの市立高校を統合して誕生した。

旧工業・商業両校の跡地に立地する。単位制を採用しており、2,3年次では大半の科目が選択となる。初代校長は民間出身の熊谷和久。

施設

商業高校の跡地に校舎・アリーナ(体育館)・ホール(講堂)、工業高校の跡地に陸上トラック、グラウンドと工業実習棟がある。

校舎はガラス張りで、教科教室群をクラスター、ロッカールーム(ホームベイと呼称)やラウンジが存在する生活空間をハウスと呼称している。

館内は冷暖房完備となっており、床面の多くはカーペット敷きである。一足制を採用しており、上履きは必要はない。

生活空間と学習空間が分かれ、校舎の面積が広いことから、多くの生徒は常に複数の教科、科目の教材を持ち歩いている。


生徒のコンピュータを含め、すべてのコンピュータが企業用中規模LANと同様のネットワークに接続されている。

学校生活の特色

前身の3校の特色を受け継ぎ、2年次からは多くの系列の科目(約150科目)を選択することが可能となっており、生徒によって時間割の構成が大きく異なる。

このため、ホームクラスの果たす役割は行事などの場合を除きほとんどない。

・学習計画

本校の特色を生かした進路計画の作成やコンピュータを活用した発表技術の習得を目的として、1年次に「産業社会と人間」、2,3年次に「羅針」という必修科目が設けられている。

横須賀市が推進する海外との交流事業を始め、長期休業中に海外ボランティアや全国ユースフォーラムに参加するなど、積極的に校外活動に参加する生徒が多数いる。これらの成果は前述の「羅針」などで発表されている。

・情報教育

全日制の生徒は入学時に個人用タブレット型パソコン(Surface Proシリーズ)を分割か一括で購入する。

学校生活の多くでコンピュータを使用し、生徒向けの連絡の多くがGoogleClasroomやGmailの配信によって行われている。

また、Gmailの利用によって他の生徒だけでなく、教職員にもメールを送ることが可能である。


中高一貫教育の検討

横須賀市教育委員会が中高一貫教育の導入を検討している。

沿革

  • 2003年 - 横須賀市立横須賀高等学校、横須賀市立商業高等学校、横須賀市立工業高等学校の3校が統合し創立。4月、総合学科1期生入学。
  • 2005年3月 - 第2期工事竣工(SEAホール・SKYアリーナの完成)。4月、全日制の全生徒が総合学科生となる。

交通

  • 京急久里浜線 - 京急久里浜駅徒歩10分
  • 横須賀線(JR東日本) - 久里浜駅徒歩12分

著名な出身者

  • ますぶちさちよ(桝渕祥与) - モデル、タレント、フードファイター
  • 山本世界 - EXILE
  • 森屋颯太 - ラグビー選手
旧・横須賀高校
  • 石川直宏 - 元サッカー選手、
  • 川村エミコ -お笑いタレント
  • 福田亮太 - 元タレント
旧・横須賀工業
  • 山本賢寿 - 元プロ野球選手
旧・横須賀商業
  • 立川真紗美 - バスケットボール選手

出典

関連項目

  • 神奈川県高等学校一覧
  • 日本の総合学科設置高等学校一覧
  • 旧制中等教育学校の一覧 (神奈川県)

外部リンク

  • 横須賀市立横須賀総合高等学校

横須賀総合高校② YouTube

横須賀市立 横須賀総合高等学校|業務案内 |株式会社 長大

横須賀総合高等学校サッカー部 フットボールNAVI

神奈川県立横須賀高等学校 YouTube

制服市場 神奈川県 横須賀市立横須賀総合高等学校 ジャケットと冬スカート