村田 昇(むらた のぼる、1900年3月17日 - 1981年12月25日)は、日本の国文学者。山口大学名誉教授。

略歴

1900年、愛媛県生まれ。別名・穆山人。高等学校教員免許取得。山口大学教育学部助教授、同大学教授、1963年同大学定年退官。同大学名誉教授。梅光女学院短期大学元教授。古典文芸と仏教の関係を研究した。

著書

  • 『日本文学の仏教的論究』一橋書房 1952
  • 『中世文芸と仏教』一橋書房 1956
  • 『日本古典の仏教的精神』一橋書房 1958
  • 『日本古典文芸美の伝統』平凡社 1961
  • 『近世文芸の仏教的研究』百華苑 1963
  • 『美妙仏 仏道体験』百華苑 1965
  • 『幸福の発見 仏道体験』原写真印刷 (印刷)1967
  • 『俳諧寺一茶の芸術 親鸞教徒の美学』原写真印刷 (印刷) 1969
  • 『芭蕉の美学』西日本東洋文化研究所 1969
  • 『大生命 仏道経験』原写真印刷 (印刷) 1971

脚注


文学賞2015年 西田書店

村田修作 Shusaku MURATA 筑波大学陸上競技部

現代文学を代表する世界の作家・年収ランキング:トップ10人中9人は、アメリカ人だった! UNOTE[ユーノート] 仕事を楽しく、毎日

ニュース 早稲田大学 国際文学館(村上春樹ライブラリー)

国文学 解釈と鑑賞 創刊号 昭和11年8月(主幹・藤村作ほか) / 斜陽館 / 古本、中古本、古書籍の通販は「日本の古本屋」