1488年(1488 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、閏年。

他の紀年法

  • 干支 : 戊申
  • 日本
    • 長享2年
    • 皇紀2148年
  • 中国
    • 明 : 弘治元年
  • 朝鮮
    • 李氏朝鮮 : 成宗19年
    • 檀紀3821年
  • ベトナム
    • 後黎朝 : 洪徳19年
  • 仏滅紀元 : 2030年 - 2031年
  • イスラム暦 : 893年 - 894年
  • ユダヤ暦 : 5248年 - 5249年

カレンダー

  • 1488年のカレンダー(ユリウス暦)

できごと

  • 3月18日(長享2年2月5日) - 山内上杉家と扇谷上杉家の抗争(長享の乱)が勃発。
  • 5月 - バルトロメウ・ディアス、喜望峰到達。
  • 7月17日(長享2年6月9日) - 加賀国守護富樫政親が一向一揆によって滅ぼされ1580年まで加賀国は一向衆によって統治される。(加賀一向一揆)

誕生

  • 2月17日(長享2年1月5日) - 塩谷義孝、戦国時代の武将( 1564年)
  • 4月16日 - 中宗、李氏朝鮮の第11代国王( 1544年)
  • 4月21日 - ウルリヒ・フォン・フッテン、ドイツの作家、思想家、人文主義者( 1523年)
  • 12月15日 - フェルナンド・デ・アラゴン、バレンシア副王( 1550年)
  • 尼子政久、戦国時代の武将( 1518年)
  • 威穆帝、ベトナムの後黎朝大越国の第8代皇帝( 1509年)
  • 上杉朝興、戦国時代の戦国大名、扇谷上杉家の当主( 1537年)
  • 小山田信有、戦国時代の武将( 1541年)
  • カルロ・ジョヴァンニ・アメデーオ・ディ・サヴォイア、サヴォイア公( 1496年)
  • 観世長俊、戦国時代の能役者( 1541年)
  • グラレアヌス、スイスの音楽理論家、詩人、人文主義者( 1563年)
  • ジョヴァンニ・バッティスタ・コンファロニエリ、イタリアの医師( 1537年)
  • 佐野泰綱、戦国時代の武将( 1560年)
  • ジェルメーヌ・ド・フォワ、アラゴン王フェルナンド2世の2番目の妻( 1538年)
  • 実顕、戦国時代の浄土真宗の僧( 1542年)
  • 伊達稙宗、戦国時代の戦国大名、伊達氏の第14代当主( 1565年)
  • ヤン・タルノフスキ、ポーランドの貴族( 1561年)
  • 伏見宮貞敦親王、戦国時代の皇族( 1572年)
  • 楊慎、明の文人( 1559年)
  • 黎粛宗、ベトナムの後黎朝大越国の第7代皇帝( 1504年)

死去

  • 4月1日 - ジャン2世、ブルボン公、オーヴェルニュ公(* 1426年)
  • 4月6日(長享2年2月15日) - 横瀬国繁、室町時代、戦国時代の武将、横瀬氏の第4代当主(* 生年未詳)
  • 5月5日(長享2年3月24日) - 上杉定昌、室町時代、戦国時代の武将(* 1453年)
  • 5月18日(長享2年4月7日) - 里見義実、室町時代、戦国時代の武将(* 1412年)
  • 5月26日(長享2年4月15日) - 飯篠家直、室町時代、戦国時代の兵法家(* 1387年)
  • 6月8日(長享2年4月28日) - 大炊御門信子、後花園天皇の下臈(* 1411年)
  • 6月11日 - ジェームズ3世、スコットランド王(* 1451年/1452年)
  • 6月30日 - アンドレア・デル・ヴェロッキオ、イタリアの彫刻家、画家、建築家(* 1435年)
  • 7月4日(長享2年5月25日) - 蜷川親元、室町時代、戦国時代の幕府官僚、歌人(* 1433年)
  • 7月17日(長享2年6月9日) - 富樫政親、室町時代、戦国時代の守護大名、富樫家の第12・14代当主(* 1455年?)
  • 8月20日 - イッポーリタ・マリーア・スフォルツァ、ナポリ王アルフォンソ2世の妻(* 1445年)
  • 9月4日(長享2年7月28日) - 細川政之、室町時代、戦国時代の守護大名(* 1455年)
  • 9月9日 - フランソワ2世、ブルターニュ公(* 1433年)
  • 9月13日 - シャルル2世、ブルボン公、リヨン大司教兼枢機卿(* 1434年)
  • 9月15日(長享2年8月10日) - 安東政季、室町時代、戦国時代の武将(* 生年未詳)
  • 9月28日(長享2年8月23日) - 九条政忠、室町時代、戦国時代の関白、公卿(* 1440年)
  • 10月21日(長享2年9月17日) - 日親、室町時代、戦国時代の日蓮宗の僧(* 1407年)
  • 11月26日(長享2年10月23日) - 菊池為邦、室町時代、戦国時代の戦国大名、菊池氏の第20代当主(* 1430年)
  • 太田資清、室町時代、戦国時代の武将(* 1411年)
  • ボーロマトライローカナート、タイのアユタヤ王朝の第9代の王(* 1431年)


関連項目

  • 年の一覧
  • 年表
  • 年表一覧

【1488年:加賀一向一揆】の語呂合わせ!『意思羽ばたく〜』

「1488」の写真素材 128件の無料イラスト画像 Adobe Stock

1488 GdN online

【揭秘】1582年到底發生了什麽?沒有任何記錄的十天 YouTube

1788年图册_360百科