夫婦石駅(めおといしえき)は、佐賀県西松浦郡有田町二ノ瀬にある、松浦鉄道西九州線の駅である。

歴史

  • 1898年(明治31年)
    • 8月7日:伊万里鉄道の駅として開設。
    • 12月28日:合併に伴い、九州鉄道の駅となる。
  • 1907年(明治40年):九州鉄道国有化、帝国鉄道庁伊万里線の駅となる。
  • 1945年(昭和20年):松浦線へ編入、同線の駅となる。
  • 1949年(昭和24年)6月1日:国鉄発足に伴い、同社松浦線の駅となる。
  • 1966年(昭和41年)10月1日:貨物取扱廃止。
  • 1970年(昭和45年)10月1日:荷物扱い廃止、無人駅化。
  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、JR九州松浦線の駅となる。
  • 1988年(昭和63年)4月1日:第三セクター松浦鉄道への転換に伴い、同社西九州線の駅となる。
  • 2012年(平成24年)2月27日:伊万里有田共立病院開院を前に移設、バリアフリー化された新連絡通路使用開始。

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。トイレと構内踏切がある。木造待合室は2002年6月に小火で焼失、解体されている。

のりば

※案内上ののりば番号は設定されていない。

付記事項
  • 昼間は当駅で列車交換を行う。

利用状況

近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。

駅周辺

住宅は多くない。

  • 国道202号
  • 伊万里有田共立病院:当駅より専用連絡通路が整備されている。
  • 夫婦石:駅名の由来である有田川にある大小一対の岩。

隣の駅

松浦鉄道
■西九州線
山谷駅 - 夫婦石駅 - 金武駅

脚注

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧

外部リンク

  • 夫婦石駅時刻表 - 松浦鉄道

夫婦石駅時刻表

その他の鉄道の駅名標(九州・沖縄-35)

れとろ駅舎 夫婦石駅

近代ふぁーん!! 国見炭鉱 夫婦石駅 と 炭山地区

夫婦石駅(佐賀県) 【ロケ地 検索】全国ロケーションデータベース