恵明寺(えみょうじ)は、長野県長野市松代町西条にある黄檗宗の寺院。山号は象山(ぞうざん)。松代藩主真田幸道の正室豊姫の霊屋がある。
佐久間象山の号は本寺にちなんだとされる。
歴史
- 1677年(延宝5年)6月 真田幸道により開基。
- 1825年(文政8年)5月 本堂から出火。またしばらくして不二庵から出火。当時から残るのは山門のみとなった。
- 1833年(天保4年)10月 真田幸貫により本堂、霊屋、鐘楼、庫裏が再建される。
境内
関連項目
- 松代町 (長野県)





恵明寺(えみょうじ)は、長野県長野市松代町西条にある黄檗宗の寺院。山号は象山(ぞうざん)。松代藩主真田幸道の正室豊姫の霊屋がある。
佐久間象山の号は本寺にちなんだとされる。




