加古川市立義務教育学校両荘みらい学園(かこがわしりつ りょうそうみらいがくえん)は、兵庫県加古川市にある義務教育学校。加古川市で初めて設置された義務教育学校である。

沿革

経緯

両荘地区は加古川市内でも特に児童生徒数の減少が著しく、子どもたちのより良い教育環境の確保のため、2017年(平成29年)度より様々な協議が重ねられた。その結果、2020年(令和2年)7月に、加古川市立平荘小学校・加古川市立上荘小学校・加古川市立両荘中学校の3校を統合し、両荘中の敷地に施設一体型小中一貫校を整備する方針を決定した。この一貫校の形態については、市内初の義務教育学校とし、2024年(令和6年)度に開校した。

新校建設にあたっては、両荘公民館・両荘市民センターとの複合施設とされ、本校図書館は地域開放サービスを行い蔵書の地域貸し出し・学習スペースの開放も行うなど、地域との交流が意識されている。

年表

  • 2024年(令和6年)4月1日 - 加古川市立義務教育学校両荘みらい学園開校。
  • 2024年(令和6年)4月8日 - 開校記念式典にて校歌発表(作詞:こじまいづみ、作曲:おのまきこ、編曲:柴田昌宜)

教育方針

「加古川市立義務教育学校両荘みらい学園グランドデザイン」による。

学校教育目標

  • ふるさとを愛し こころ豊かに 学びあう子どもの育成

9か年一貫教育「両荘プラン」

  • 3つの両荘コンピテンシー
    • 「知識 創造」「仲間づくり」「自己決定」
  • 3つの活躍場
    • 学校で→地域で→国際社会で
  • グローバル人材の育成
    • すべての人の Well-Being をめざして

部活動

  • 野球部
  • 陸上競技部
  • バスケットボール部
  • ソフトテニス部
  • 剣道部
  • 文化部

通学区域

加古川市のうち、

  • 上荘町小野・薬栗・見土呂・国包(加古川より西側)・井ノ口・白沢・都染・都台1丁目〜3丁目
  • 平荘町池尻・一本松・磐・上原・神木・小畑・里・新中山・中山・西山・山角・養老

交通

  • JR加古川駅より神姫バス「都台」方面のバスに乗車、「両荘中学校前」バス停下車。
  • 加古川バイパス加古川西詰ランプより兵庫県道79号高砂加古川加西線を北へ。

周辺

  • 加古川市見土呂フルーツパーク
  • 平荘湖
  • 法華寺播磨別院
  • 常楽寺
  • 兵庫県道65号神戸加古川姫路線

通学区域が隣接している学校

小学校

  • 加古川市立八幡小学校
  • 加古川市立陵北小学校
  • 加古川市立神野小学校
  • 加古川市立氷丘小学校
  • 加古川市立東神吉小学校
  • 加古川市立志方小学校
  • 加古川市立志方東小学校
  • 加西市立九会小学校
  • 小野市立来住小学校

中学校

  • 加古川市立志方中学校
  • 加古川市立神吉中学校
  • 加古川市立氷丘中学校
  • 加古川市立山手中学校
  • 小野市立小野南中学校
  • 加西市立加西中学校

関連項目

  • 兵庫県小学校一覧
  • 兵庫県中学校一覧
  • 日本の義務教育学校一覧

脚注

外部リンク

  • 加古川市立義務教育学校両荘みらい学園

新しい校則とルールについて/加古川市

学校の様子/加古川市

加古川市立加古川中学校 JapaneseClass.jp

導入事例(加古川市立加古川中学校様) 学校と保護者をつなぐデジタル連絡ツール「スクリレ」

【開校】加古川市初の小中一貫校「両荘みらい学園」が令和6年4月開校予定! 加古川のこと