大窪 一志(おおくぼ かずし、1946年 - )は、日本のフリー編集者、著述家、翻訳家、左翼活動家。

来歴

神奈川県生まれ。東京大学文学部哲学科卒業。実存哲学を専攻。

筑摩書房、日本生協連広報室などの編集者を経てフリーの編集者・著述家として活動する。

著書

  • 『生協探検 コープってなんだろう?』(コープ出版) 1992年
  • 『協働を求めて なぜ生協で働くのか 生協ルポ』(コープ出版) 1994年
  • 『日本型生協の組織像 改革のトレンドとキーワード』(コープ出版) 1994年
  • 『風はキューバから吹いてくる ソシアリスモ・ラティーノ見聞』(同時代社) 1998年
  • 『「新しい中世」の始まりと日本 融解する近代と日本の再発見』(花伝社) 2008年
  • 『アナキズムの再生』(にんげん出版、モナド新書) 2010年
  • 『自治社会の原像』(花伝社) 2014年

共著編

  • 『アナ・ボル論争』(大杉栄, 山川均、編集・解説、同時代社) 2005年
  • 『直言 靖国問題の核心』(三上治, 富岡幸一郎共著、講談社) 2006年
  • 『素描・1960年代』(川上徹共著、同時代社) 2007年

翻訳

  • 『極北のおもいで』(ノルミー・エコーミャク、リブロポート) 1990年
  • 『ハリウッド・ロリータ』(マリアンヌ・シンクレア、JICC出版局) 1990年
  • 『インカコーラ :ペルー紀行』(マシュー・パリス、図書出版社、海外旅行選書) 1992年
  • 『シベリア横断鉄道の旅』(エリック・ニュービー、図書出版社、海外旅行選書) 1992年
  • 『マヤ 神秘を開く旅』(ピーター・キャンビー、図書出版社、海外旅行選書) 1993年
  • 『ハート・オブ・アメリカ 中西部トラック紀行』(ピート・デイヴィス、図書出版社、海外旅行選書) 1994年
  • 『瞑想入門 自己発見へのいざない』(ローレンス・ルシャン、図書出版社、シリーズ・サイコ) 1994年
  • 『燃えつきるまで ワールドカップ・サッカー・ストーリー』(ピート・デイヴィス、図書出版社) 1994年
  • 『やせる瞑想 1日30分でやせる』(ローレンス・ルシャン、図書出版社) 1995年
  • 『レボルツィオーン 再生の歴史哲学』(グスタフ・ランダウアー、同時代社) 2004年
  • 『権力を取らずに世界を変える』(ジョン・ホロウェイ、四茂野修共訳、同時代社) 2009年
  • 『相互扶助再論 支え合う生命・助け合う社会』(ピョートル・クロポトキン、同時代社) 2012年

参考

  • [ISBN 978-4-7634-0689-7]

関連項目

  • 新日和見主義事件
  • 全学共闘会議

座波心道流空手 仙台、多賀城 大窪教室 沖縄空手 FUJIの独り言

大窪一志/「新しい中世」の始まりと日本 融解する近代と日本の再発見

大窪一志 on Twitter

大窪貴大 日本プロ麻雀協会

『靖国問題の核心』(富岡 幸一郎,三上 治,大窪 一志)|講談社BOOK倶楽部