綿貫 豊(わたぬき ゆたか、1959年 - )は、日本の動物学者、北海道大学教授。

経歴

  • 1959年 長野県長野市生まれ
  • 1977年 長野県長野高等学校卒業
  • 1981年 北海道大学農学部農業生物学科卒業
  • 1987年 北海道大学大学院農学研究科博士課程修了、「カモメ属における食性の種間、個体群間および個体群内変異と繁殖」で農学博士、国立極地研究所助手
  • 1993年 北海道大学農学部助手
  • 1995年 第37次南極地域観測隊夏隊隊員
  • 1997年 北海道大学大学院農学研究科助教授
  • 1999年 第41次南極地域観測隊夏隊隊員
  • 2003年 北海道大学大学院水産科学研究科助教授
  • 2007年 北海道大学大学院水産科学研究院准教授
  • 2009年 太平洋海鳥グループ特別功労賞、日本生態学会大島賞受賞
  • 2014年 北海道大学大学院水産科学研究院教授

著書

  • 『海鳥の行動と生態 その海洋生活への適応』生物研究社 2010
  • 『ペンギンはなぜ飛ばないのか? 海を選んだ鳥たちの姿』恒星社厚生閣 2013 もっと知りたい!海の生きものシリーズ ISBN 978-4-7699-1464-8

共著

  • 『新・自然史科学』沢田健,西弘嗣,栃内新,馬渡峻輔共編著 北海道大学出版会 2008

脚注


水生昆虫生息調査と水質の簡易測定について

『両生類、魚類、軟体動物や甲殻類、昆虫類、芋虫類、放散虫類の博物誌』 Keio Object Hub 慶應義塾のアート&カルチャーを発信

水生昆虫生息調査と水質の簡易測定について

魚類養殖場の環境管理

海鳥のモニタリング調査法 生態学フィールド調査法シリーズ 綿貫豊 HMV&BOOKS online 9784320057555