高駅(たかえき)は、広島県庄原市高町市場にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。

歴史

  • 1934年(昭和9年)3月15日:庄原線(当時)が備後庄原駅から備後西城駅まで延伸した際に開業。
  • 1936年(昭和11年)10月10日:庄原線が三神線に編入され、当駅もその所属となる。
  • 1937年(昭和12年)7月1日:三神線が芸備線の一部となり、当駅もその所属となる。
  • 1962年(昭和37年)3月11日:貨物取扱廃止。
  • 1972年(昭和47年)9月1日:荷物扱い廃止。
  • 1983年(昭和58年)10月31日:無人駅化(簡易委託駅化)。
  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
  • 2010年(平成22年):交換設備が撤去される。

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅。三次方面に向かって右側にホームと駅舎がある。かつては相対式ホーム2面2線の構造を有していたが、2010年のダイヤ改正で当駅における列車の行き違いがなくなり、駅舎の反対側にあるホームにつながる線路のポイントが撤去されて構内単線化された(しばらくの間、駅舎反対側の線路自体は切り離された状態で残っていたが、添付画像にあるように、2019年8月時点では撤去されていた。)。 無人駅(三次鉄道部管理)となっており、自動券売機も設置されていない。 かつては汲み取り式便所があったが、撤去された。

利用状況

1日平均の乗車人員は以下の通り。

駅周辺

  • 庄原市立高小学校
  • 高郵便局
  • 国道183号
  • 広島県道232号高停車場線
  • 西城川

バス路線

国道183号沿いに「高駅前」停留所があり、備北交通の三城線が同停留所を経由する。

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
芸備線
平子駅 - 高駅 - 備後庄原駅

脚注

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧

外部リンク

  • 高駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道

樽見鉄道樽見線 高科駅

高師駅拓埋の鉄道&バス情報サイト

【超高層】日本で1番高い高架駅 YouTube

高駅

芸備線 快速「みよしライナー」増やし直通を強化 ダイヤ改正 山口県内はワンマン化進む [WTM]鉄道・旅行ニュース