金沢村(かなざわむら)は長野県諏訪郡にあった村。現在の茅野市大字金沢にあたる。
地理
- 河川:宮川
歴史
- 1874年(明治7年)11月7日 - 筑摩県第十五大区第三小区に属する金沢村・木舟新田村・大池新田村・大沢新田村・川久保新田村・青柳新田村が合併して金沢村となる。
- 1876年(明治9年)8月21日 - 筑摩県廃止にともない、長野県南第十五大区第三小区となる。
- 1879年(明治11年)1月4日 - 郡区町村編制法の施行により長野県諏訪郡となる。
- 1879年(明治11年)6月30日 - 大小区廃止にともない、宮川村との連合戸長役場(宮川村金沢村戸長役場)を宮川村中河原に置く。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に基づき、金沢村役場が発足。
- 1955年(昭和30年)2月1日 - ちの町・宮川村・玉川村・豊平村・泉野村・北山村・湖東村・米沢村と合併して茅野町が発足。同日金沢村廃止。
有名な出身者
- 小松三郎左衛門
- 丸山千里
- 小林平三-三平ストア創業者
交通
鉄道路線
- 日本国有鉄道
- 中央本線
- 青柳駅
- 中央本線
道路
- 国道20号
現在は旧村域を中央自動車道が通過するが、当時は未開通。
脚注
参考文献
- 角川日本地名大辞典 20 長野県
関連項目
- 長野県の廃止市町村一覧
- 金沢宿 (甲州街道)
- 茅野市立金沢小学校
- 茅野市立長峰中学校




