中村 元治(なかむら もとはる、1899年(明治32年)12月3日 - 1982年(昭和57年)9月1日)は、日本の内務・警察官僚。官選大分県知事、陸軍司政長官。
経歴
神奈川県出身。岩本幸八の六男として生まれ、中村元智の養子となる。第一高等学校を卒業。1923年12月、高等試験行政科試験に合格。1924年、東京帝国大学法学部法律学科(独法)を卒業。内務省に入省し群馬県属となる。
以後、群馬県社会課長、愛知県工場監督官、山梨県勤務、埼玉県地方課長、京都府勤務、青森県経済部長、広島県学務部長、福井県書記官・警察部長、和歌山県書記官・警察部長、新潟県書記官・警察部長などを歴任。1942年8月、陸軍司政長官に任じられ第16軍軍政部付のジャワ島パティ州長官を1944年9月まで務めた。
1944年10月、大分県知事に就任。空襲の対策、戦後の治安維持などに尽力した。1945年10月27日、知事を依願免本官となり退官。その後、公職追放となる。
その後、東京都中小企業団体中央会常任理事、全日本火災共済協同組合連合会会長などを務めた。
栄典
- 勲章
- 1943年(昭和18年)10月9日 - 勲三等瑞宝章
脚注
参考文献
- 帝国秘密探偵社 編『大衆人事録 第14版 外地・満支・海外篇』帝国秘密探偵社、1943年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1230025。
- 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
- 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
- 『現代物故者事典 1980-1982』日外アソシエーツ、1983年。




