暦本 純一(れきもと じゅんいち、1961年2月4日 - )は、日本の情報工学者。東京大学大学院情報学環教授、ソニーコンピュータサイエンス研究所副所長。学位は、博士(理学)(東京工業大学)。クウジット創業者。

人物・経歴

東京都生まれ。神奈川県川崎市出身。神奈川県立多摩高等学校を経て、1984年、東京工業大学(のちの東京科学大学)理学部情報科学科卒業。大学在学中は学生オーケストラでチェロを担当した。

1986年、東京工業大学大学院理工学研究科情報科学専攻修士課程を修了し、日本電気(NEC)に入社。ソフトウェアの開発研究所に配属される。

1992年から1年間アルバータ大学コンピュータグラフィックス研究所客員研究員として留学しマーク・グリーン教授の下でバーチャルリアリティを研究した。

1993年に帰国後、北野宏明の誘いを受け、1994年、ソニーコンピュータサイエンス研究所入社。1996年、東京工業大学博士(理学)。1999年、ソニーコンピュータサイエンス研究所インタラクションラボラトリー室長。

2007年、東京大学大学院情報学環学際情報学府総合分析情報学コース教授、ソニーコンピュータサイエンス研究所副所長。

2010年、多摩美術大学情報デザイン学科客員教授。

2020年、ソニーコンピュータサイエンス研究所京都研究室ディレクター。

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科訪問教授、放送大学客員教授、クウジット共同創業者兼取締役特別顧問、電通ISIDスポーツ&ライフテクノロジーラボシニアリサーチフェロー等も務める。

共編著・監修

  • 『入門X Window』松田晃一共著. アスキー, 1994
  • 『UNIX日本語環境』松田晃一共著. アスキー, 1995
  • 『インタラクティブシステムとソフトウェア 日本ソフトウェア科学会WISS 2000 8 (レクチャーノート/ソフトウェア学) 編. 近代科学社, 2000
  • 『インタラクティブシステムとソフトウェア 日本ソフトウェア科学会WISS 2001 9 (レクチャーノート/ソフトウェア学) 編. 近代科学社, 2001
  • 『コンピュータと人間の接点』黒須正明共著. 放送大学教育振興会, 2013
  • 『オーグメンテッド・ヒューマン: AIと人体科学の融合による人機一体、究極のIFが創る未来』監修. エヌ・ティー・エス, 2018
  • 『妄想する頭 思考する手 想像を超えるアイデアのつくり方』単著, 祥伝社, 2021

脚注

外部リンク

  • 暦本研究室
  • Jun Rekimoto : 暦本純一 (@rkmt)

【AWARD】暦本純一等がACM CHI 2023でBest Paper Awardを受賞 Sony Computer Science

『発明の条件』を考える|暦本純一 YouTube

Vol.8:暦本純一先生レクチャー(2021/1/21開催) 現実科学ラボ

 未来授業 これからの時代を生き抜くヒントを学ぶ特別授業

Prof. Jun Rekimoto Rekimoto Lab