笑内駅(おかしないえき)は秋田県北秋田市阿仁笑内字笑内にある、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅。無人駅。
駅名の由来は、アイヌ語の「オ・カシ・ナイ」(川下に小屋のある川)より。
歴史
- 1963年(昭和38年)10月15日:国鉄阿仁合線の駅として北秋田郡阿仁町に開業。
- 1986年(昭和61年)11月1日:秋田内陸縦貫鉄道に転換。
駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅。駅舎は無いが待合所が設置されている。
利用状況
駅周辺
駅周辺には店舗などが存在しない。
- 阿仁川
- 国道105号
- 根子トンネル(ねっこ-) - 根子集落への短絡路。
- 「根子集落」最寄り駅
- 源平合戦の落人が開いたとされ、「マタギ発祥の地」として著名な集落で、映画監督山田洋次が選定委員長となった「にほんの里100選」にも選ばれた。
- 「根子番楽」は、国の重要無形民俗文化財に指定されている伝統ある神楽で、勇壮な武士の舞が演じられる。
隣の駅
- 秋田内陸縦貫鉄道
- ■秋田内陸線
- □快速(上り列車のみ停車)・■普通
- 萱草駅 - 笑内駅 - 岩野目駅
- □快速(上り列車のみ停車)・■普通
脚注
関連項目
- 日本の鉄道駅一覧
外部リンク
- 路線図(各駅情報) - 秋田内陸縦貫鉄道



