瀬川 昌耆(せがわ まさとし、安政3年4月17日〈1856年5月20日〉- 1920年(大正9年)12月21日)は、日本の医学者、小児科医。医学博士。瀬川小児病院初代院長。

略歴

  • 1856年(安政3年)5月20日 - 江戸(現・東京都)に生まれる。
  • 1882年(明治15年) - 東京大学医学部卒業
  • 宮城県立宮城医学校(現・東北大学医学部)講師
  • 1886年(明治19年) - 同校の校長に就任
  • 1888年(明治21年) - ドイツに留学
  • 1891年(明治24年) - 帰国する。
  • 千葉県高等学校医学部部長
  • 1898年(明治31年) - 瀬川小児病院を設立
  • 1920年(大正9年)12月21日 - 死去する。墓所は青山霊園(1イ-5)

栄典

  • 1891年(明治24年)12月21日 - 従六位
  • 1896年(明治29年)5月30日 - 正六位

著書

  • 『病家必携』 瀬川昌耆、1888年(明治21年)
  • 『學校衛生法綱要』 瀬川昌耆、1893年(明治26年)
  • 『學校衛生』 金港堂、1904年(明治37年)
  • 『實驗の育兒』 新橋堂、1906年(明治39年)
  • 『胃癌と胃病』 広文堂書店、1912年
  • 『身體強壯法』 広文堂、1912年
  • 『最新育兒のをしへ』 至誠堂書店、1913年(大正2年)
  • 『最新小兒病手當法』 至誠堂書店、1914年(大正3年)
  • 『病兒及虚弱兒の養育法』 新橋堂書店、1916年(大正5年)
  • 『茶の湯釜』 瀬川昌世(編纂) 至誠堂書店、1933年(昭和8年)

訳著

  • 『小児病各論』 瀬川昌春、1884年(明治17年)

監修

  • 『病名便覧』 黒沢惟則(編纂) 静水堂、1884年

家族親族

  • 五世祖父:瀬川元浩(? - 1758年) - 高槻藩藩医
  • 高祖父:瀬川丈庵(? - 1804年) - 医者
  • 曾祖父:瀬川淘以(? - 1830年) - 医者
  • 祖父:瀬川淳庵(? - 1867年) - 医者
  • 父:瀬川昌蔵(? - 1909年) - 医者
  • 妻 瀬川寿々 - 工学博士厚木勝基 叔母
  • 長男:瀬川昌世 - 医学博士、瀬川小児科病院2代院長、古市公威(男爵・工学博士)の娘婿
    • 養孫:瀬川功 - 瀬川小児科病院3代院長
      • 曾孫:瀬川昌也 - 医学博士、瀬川小児神経学クリニック院長
        • 玄孫:瀬川祥子 - ヴァイオリニスト
      • 曾孫:瀬川昌威 - (株)美味と健康 顧問
      • 曾孫:瀬川昌輝 - (株)昌平不動産総合研究所 社長
  • 二男:瀬川昌邦 - 実業家
    • 孫:瀬川昌久 - 評論家
    • 孫:瀬川昌治 - 映画監督、脚本家
    • 孫:瀬川昌昭 - (株)瀬川事務所 社長
  • 次女:瀬川順子 - 小池正晁(男爵・医学博士)妻

脚注

外部リンク

  • 瀬川小児神経学クリニック - ウェイバックマシン(2010年2月9日アーカイブ分)

訃報 瀬川昌久

卒業記念写真帖(明治45年3月)「瀬川昌耆先生」

訃報 瀬川昌久

茶の湯釜(瀬川昌耆 著 ; 瀬川昌世 編) / 古書追分コロニー / 古本、中古本、古書籍の通販は「日本の古本屋」

解決すべきヘルスケア課題ってナンダ?|世界に尽くせ、タケダ。