田中 香苗(たなか かなえ、1904年(明治37年)10月15日 - 1985年(昭和60年)10月13日)は、日本のジャーナリスト、実業家。毎日新聞社社長、日本国際連合協会理事長。東亜国内航空会長。
来歴・人物
香川県大川郡白鳥町(現・東かがわ市)生まれ。
東亜同文書院卒業後、大阪毎日新聞社に入社。満洲事変や西安事件報道などを手掛け、戦中は東亜部長を務め、敗戦後は海外特派員の引揚げ業務を担当した。 その後、ラジオ東京(現・TBSラジオ)など放送事業畑で活躍し、平井太郎が民間放送を設立する際、協力し、1953年(昭和28年)にラジオ四国(現・西日本放送)が開局している。
西部本社代表を経て、1956年(昭和31年)に取締役に選任され、代表取締役・編集主幹、代表取締役会長・主筆を経て、1974年11月から76年2月までに社長を務めた。このほか、1972年から2年間、墜落事故を起こした東亜国内航空(現・日本航空)の会長を担い、同社の再建に尽力した。
脚注
参考文献
- 『回顧田中香苗』田中香苗回顧録刊行会、1987年8月。
- 中川一徳『二重らせん 欲望と喧噪のメディア』講談社、2019年12月。ISBN 978-4065180877。




