小野 門之助(おの もんのすけ、1896年(明治29年)3月23日 - 1944年(昭和19年)12月15日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍少将。陸軍航空界における空中写真判読の権威として知られている。

経歴

1917年(大正6年)5月25日に陸軍士官学校(29期)を卒業し、同年12月25日に砲兵少尉に任官、野砲兵第3連隊付となる。1921年(大正10年)4月1日に砲兵中尉に昇進し、1924年(大正13年)8月20日に下志津陸軍飛行学校教官に補され、1925年(大正14年)5月に航空兵中尉に転じる。1926年(大正15年)2月26日、日本写真学会の前身である東京寫眞學會の創立総会に参集。

1926年(大正15年)8月6日に航空兵大尉に昇進後、陸地測量部部付兼勤などを経て、1934年(昭和9年)8月1日に航空兵少佐に昇進、下志津陸軍飛行学校研究部部員兼任となる。1938年(昭和13年)7月15日に航空兵中佐に昇進。

その後、飛行第75戦隊戦隊長、第2飛行師団第6飛行団司令部団長などを歴任したが、1944年(昭和19年)12月15日に航空事故のため奄美大島にて死去し、没後陸軍少将に進級し従四位に叙せられた。

栄典

  • 1918年(大正7年)2月20日 - 正八位
  • 1920年(大正9年)11月1日 - 勲六等単光旭日章・大正三年乃至九年戦役従軍記章
  • 1921年(大正10年)5月20日 - 従七位
  • 1926年(大正15年)
    • 6月15日 - 正七位
    • 11月29日 - 勲五等瑞宝章
  • 1931年(昭和6年)7月15日 - 従六位
  • 1933年(昭和8年)9月4日 - 勲四等瑞宝章
  • 1934年(昭和9年)4月29日 - 功五級金鵄勲章・旭日小綬章・昭和六年乃至九年事変従軍記章
  • 1936年(昭和11年)8月1日 - 正六位
  • 1939年(昭和14年)4月13日 - 勲三等瑞宝章

脚注

関連項目

  • 航空測量

市川門之助オフィシャルブログ「Days of Monnosuke」Powered by Ameba

野原新之助 搜狗百科

蜡笔小新~野原新之助~ 高清图片,堆糖,美图壁纸兴趣社区

市川門之助オフィシャルブログ「Days of Monnosuke」Powered by Ameba

市川門之助オフィシャルブログ「Days of Monnosuke」Powered by Ameba